国会図書館、ウエブサイトも06年から保存へ

記事の内容の正確さはともかく、多くのBlogでコメントされています。これらの意見の中には第三者的な意見でなく、意見聴取として見れば、今後の参考になるものも多くあります。今後に向けて意見を分析したほうがいいと思います。

国内で出版されるすべての書籍・録音物を収集・保存している国立国会図書館が2006年から対象をホームページ(HP)などウェブサイトにも広げる。ネット時代を迎え、情報伝達手段としてのHPの役割が大きくなっているにもかかわらず、随時更新などによりデータが消滅していることを懸念。電子データの形で保存することにした。2008年をメドに一般利用者の閲覧も認める方針だ。
 収集には、ネット上の住所に当たるドメイン名を手がかりに、ネット内を自動検索してデータベースに取り込むソフトを用いる。当面は国内発を示すドメイン名が「jp」で終わるサイトを読み取り、状況を見ながら、範囲を拡大するかどうか検討する。日々変わるサイト内容を逐一追い続けることは困難なため、収集期間を設定。毎年1月から3カ月程度かけて、その時点の内容を読み取るなどの措置を検討している。