2004-01-01から1年間の記事一覧

ライブドア、1GB 無料の「livedoor ギガメーラー」正式サービス開始

IT

Gooも2GBのメールボックスをサービスしており、ポータル系のサービスがどんどん拡充される状況で、プロバイダ系のサービスがどんどん見劣りしていきます。プロバイダ系のメールアドレスを使い続けることは、プロバイダの乗り換えの足かせになるので、回線か…

R&Cツアーズ、XML ベースの予約システムで日本 IBM と協力

旅行業界では、Webサービスの連携機能を使った業界標準のプロトコルでのシステムの実稼動準備が整ってきたようです。図書館界では、連携を必要とするサービスが多いにも関わらず、Webサービスの形でのシステム連携の標準仕様の形さえも見えてないような。誰…

2004年のネット利用動向、利用最多はヤフー

IT

gooは、色々先進的なサービスを展開していますが、ランキングに出てこないんでしょうか? 今年11月までの1年間のインターネット利用動向の調査結果をまとめた。11月単月で家庭からの利用者が最も多かったのはヤフーのポータル(玄関)サイトで、前年同月比30…

2004年総集編--検索サービス市場をふり返る

IT

今年の検索サービスの歩みを網羅的に解説した記事で、参考になります。 情報のあふれるインターネット上をうまく渡り歩くには、検索サービスはなくてはならないものである。日本の検索市場ではYahoo! JAPANが圧倒的なシェアを握っているが、米国ではGoogleの…

「IT]ファイル交換「P2P」、安全活用へ NECが新技術 (朝日新聞) - goo ニュース

P2Pの普及を加速化させる可能性のある技術のようです。専用サーバを使うというのが、P2Pらしくなくちょっと気になりますが。 インターネット上でサーバーを経由せずにパソコン同士で直接ファイルをやりとりするピア・ツー・ピア(P2P)を安全に活用する新…

書店の倒産、増加続く ネット書店・コンビニが影響か

図書館も時代のニーズにあった付加価値のあるサービスを提供していかないと、同じ道を歩むようになってしまう。 「ハリー・ポッター」「世界の中心で、愛をさけぶ」などのヒットに今年恵まれた出版界だが、町の小さな書店にはすきま風が吹く。民間信用調査会…

音楽ソフト:04年の生産量は3%、金額は5%減少

着うたやダウンロード販売を含めずに、生産量が減少して、違法ファイル交換の被害もあるという説明は、相当無理がある記事だと思う。 日本レコード協会は24日、04年の音楽ソフト総生産値(推定値)を発表した。生産量は前年比3%減の約3億5060万枚で、金額は…

Hatenabar (Firefox Extension)

はてなのツールバーがFirefoxでも使えるようになりました。他のツールバーも使えるようになったら、Firefoxへの移行が一気に進むと思います。 Firefoxブラウザをお使いの方は・・・ はてなツールバーと同様の機能をFirefoxブラウザでもご利用頂けます。 Fire…

Wired News - ブロードバンド:日本、普及率で上位10ヵ国から脱落 - : Hotwired

IT

日本のブロードバンドは結構普及してきたと思ってましたが、世界はもっと普及していたんですね。早くからインターネットを使っている人って、新しくインターネットを利用する人より貧弱な環境を使っていますからね。 英ポイント・トピック社は16日(現地時間)…

RSA、PSPの通信保護に暗号化技術とルート証明書を提供 - CNET Japan

PSPでもSSL通信ができるようです。ゲームサイトとの通信だけでなく、一般的なサイトをブラウジングする機能がついていると、SSL通信がもっと役に立つのだが。 RSAセキュリティは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)の携帯型ゲーム機プレイステ…

EMIとソニーBMG、「デュアルディスク」などで提携

IT

著作権者の権利と利用者の利便性を確保して、著作物の利活用を進める方法として考案された方法のようですが、オンラインで購入した楽曲やアルバムのロックを解除して、対応機器で聞けるようになるというのは、どういう方法だろう? 提携の柱となるのは、▽表…

ちょっとしたメモ - RDF/OWL入門 amazon予約始まる。

IT

待ちに待った本が、いよいよ発行されます。是非とも早期に入手して、参考にさせて頂きたいと思います。 『RDF/OWL入門』はamazon.co.jpでも予約を受け付けるようです。出版社から聞いた話だと、今回は予約なしということだったのですが、現在すでに予約可能…

災害対策:1200kmの遠隔ミラーリング実証 新しい伝送方式採用

巨大なストレージの災害対策は、媒体によりバックアップは無理。このような技術を活用してミラーリングをしていかなければならないですね。数年後の導入を目指して今から構築計画を立てないと。 地震災害の危険性を常に抱えている地震国日本。多くの企業が拠…

米Yahoo!が動画検索のベータ版開始、独自RSS規格による新サービスも視野に

IT

複雑なJavaScriptやFlashプレーヤーなどによって隠されているケースが多く、簡単に検索できなかったものを、サイト内に拡張形式のRSSをおくことによりインデキシングできるようにするというものです。これもGooglePrintと同様に、深層Webを表層化する動きの…

米Google、大図書館の蔵書のほとんどを検索可能にするプロジェクト

IT

最近のGoogleは話題に事欠かないですね。先日GooglePrintはまだ試行サービスと言ってましたが、ここまでくると本格的ですね。各組織がデジタル化をほぞぼそとやってきたのが、ある意味商用ベースで、爆発的に増える可能性があり、期待が持てます。このときの…

電子書籍コンテンツ販売 パソコンでも閲覧可能

��bookがあまり普及していないので、パソコンでも見られるようにするっていうことでしょうか? 電子書籍コンテンツは、同サイトからダウンロードできる電子書籍の管理ソフトウエア「ΣBookArchive(シグマブックアーカイブ)」に登録。パソコンで読む場合は、…

米Microsoft、デスクトップ検索ソフトのベータ版を公開

IT

もうすぐメジャーな検索サイトが提供するデスクトップ検索ソフト揃います。きっとそれぞれが特徴を持つのでしょうが、自然淘汰されるまでであってもデスクトップ内を3つの検索エンジンでインデキシングさせるのは抵抗があるなぁ。namazuもいらなくなる?? …

個人情報保護は本質を理解し自発的な対策を - nikkeibp.jp - IT

IT

ウオッチャー記事の中でも珍しく共感する記事。そもそも個人情報の漏洩がどんな問題を引き起こすのかといった本質を理解せずに、その対応策だけに目を奪われているのではないか。個人情報の漏洩というリスクマネジメント(危機管理)から取り組むべき。 手続…

Firefox 1.0、1000万ダウンロード突破--公開から1カ月余りで - CNET Japan

IT

セキュリティ上の脆弱性は、このFirefoxが広く普及してくると、どんどん発見されていくのでは?それより、Firefoxが機能面でIEより格段優れていることが普及の要因だと思いますが。 Mozilla Foundationが無償で提供する同ブラウザのダウンロード回数が、米国…

「IEでしか読めないページ,Windowsでしか使えないシステムは不適」,経産省が調達ガイドライン作成へ

IT

至極当たり前のガイドラインのように思えますが、それをe-Japan重点計画特命委員会に提言することにより、促進させようというのはすごい。見習わなくては。 ガイドラインには,外部とやりとりするデータは特定ベンダー独自のフォーマットではない公開された…

国会図書館、国内Webページの収集・保存を行なう答申

答申の内容を最も正確に記述した記事。この記事も将来なくなってしまわないように長めに引用させていただきます。 収集しなければならないというのと、収集できるでは大きく違います。インターネットで「放送」に準ずる情報が流されているものをどうするか、…

デジタルアーカイブの必然性

IT

デジタルアーカイブに関して、体系的にきちんと記述されたページです。とても参考になりました。今やBlogは「日記」ではなく、情報の宝庫です。こういうページこそ「デジタルアーカイブ」していかなければならないページだと思います。 アーカイブとは前章で…

Mozilla Japan、Thunderbird 1.0日本語版を12月下旬に公開予定

IT

英語版を使ってみました。RSSリーダの機能もついているので、メールとRSSを同時に見れて、フィルタ機能しっかりしてなかなか便利です。だた特定の条件のメールが文字化けするようです。本格的に利用するには日本語版を待ったほうがいいかもしれません。 Thun…

大型サーバはつまらない デル、クラスタの優位性を強調

IT

今後はクラスタベースで考えていくべきと思っていますが、いざ導入となると実績は少ないし、まだまだ大型サーバを導入すべきと考えている人が多い。その説得のためにも、クラスタを構築する際のテンプレートの役目というのは大きい。早く成果をみせてほしい …

情報セキュリティ政策策定に向け、政府内に専門機関が発足へ

この件に関しては、情報セキュリティ補佐官である奈良先端大学の山口英先生が、関係省庁の調整に相当骨を折ったと聞いています。実質的に国としてのセキュリティ政策を一元的に行える組織の設置は長年の懸案事項だったのですが、省庁の垣根を取り除く第一歩…

国会図書館、ウエブサイトも06年から保存へ

記事の内容の正確さはともかく、多くのBlogでコメントされています。これらの意見の中には第三者的な意見でなく、意見聴取として見れば、今後の参考になるものも多くあります。今後に向けて意見を分析したほうがいいと思います。 国内で出版されるすべての書…

ちょっとしたメモ - 自己防衛としてのセマンティック・ウェブ

IT

ウェブアーカイブしたコンテンツにメタを半自動で付けることを想定していますが、不完全なメタを付けられるなら自分できちんと付けるという「自己防衛としてのセマンティックウェブ」が普及すると助かります。政府系のサイトでもこのような考えが浸透するよ…

「このPDFは自動的に消滅する」――Acrobat 7の新セキュリティ機能

IT

便利そうだったけど、このような形でPDFファイルが作られてくると、デジタルアーカイブはどうなる?マイグレーションでは済まない世界。 Acrobat 7とAdobe Policy Serverを組み合わせると、文書が特定の日に期限切れになるように設定したり、コピーが何部配…

Wired News - 『トピックマップ』で検索精度を向上 - : Hotwired

IT

ひさしぶりにトピックマップの記事です。必要な情報に的確にたどり着けるようにするための技術として注目しています。ナレッジデータベースを構築している機関やGoogleとかの検索エンジンを提供しているサイトがどのように考えているか聞いてみたいと思いま…

セキュリティ強化したP2Pファイル共有ソフト、NECが開発

IT

P2Pを使った共有システムの開発が加速してます。デジタルアーカイブの連携には、このような技術が大きな役割を果たしていくと思います。 NECは、P2P(ピア・ツー・ピア)でファイル共有するためのソフト「P2PWeb」を開発した。ファイルのアクセス権限や通信…