2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Wired News - 次なる段階のウェブ『リキッド・インフォメーション』

IT

Wikiのようなイメージでしょうか?たとえば「はてなダイアリー」はBlogとWikiを合体したようなものですし、このように文章の中にある単語の多くがその用語説明、関連情報へのリンクとなって利用できるようになることは便利。クローズの世界ではもう既に実現…

@IT:「ILM標準化には2〜5年」、米SNIA会長

IT

ストレージの情報ライフサイクル管理(ILM)の標準化について「策定までは2〜5年かかる」ということだが、策定された時に、今から導入するシステムが、全面リプレースする羽目にならないようにベンダーの努力を期待したい。 各ストレージベンダが提唱してい…

ちょっとしたメモ - 国際化識別子IRIがRFC3987に

IT

URIを包含するデジタル情報の国際的な識別子として仕様がRFC化されたようです。日本語表記もできるようで、無理に英文化したりしなくて良くなり、従来のURIでの表記よりも使いやすくなります。 長い間検討されてきた、多国語を使えるリソース識別子であるIRI…

「これからのCIOは企業の変革推進者に」、米調査 - nikkeibp.jp - IT

IT

変革推進が必要という認識が高いにも関わらず、なかなかその方向に進まないのは何故なんだろう。CIOの力不足だけではないと思う。総論賛成各論反対? 47%の回答者は、CIOの役割りを従来のものからビジネス関連の責任も含むように拡張したとしている。実際に…

「INTERNET magazine」、バックナンバーをPDF化 - CNET Japan

さすが電子出版に力を入れているインプレスの理想的なビジネスモデル。バックナンバーを出版社自身がデジタル化し、直近のものは有料で提供し、ある年数が過ぎたものは無料で公開する。すべての出版社が、冊子体の出版物と電子書籍の位置付けを、このような…

電子書籍フォーマット「XMDF」、普及には何が必要か

IT

電子書籍に力を注いできたシャープが市場を先導してくれそうな状況です。図書館も含めた場で、利用者の利便性向上に向けて、調整されていってほしい。 シャープは同社の開発した電子書籍フォーマット「XMDF」についての説明会を開催、「今年こそは電子書籍に…

松下、ソニー、PhilipsらがDRMの標準化団体を設立

大手の機器メーカーが協力して、デジタル著作権管理システムを構築するということで、ユーザの利便性を著しく損なわないものになるであろうということを期待します。 松下電器産業、ソニー、Royal Philips Electronics、Samsung Electronics、Intertrust Tec…

著作権延長反対運動に向けて

文化資産の利活用の観点からも、国民の意見を尊重した制度にしてもらいたいものです。 本日(17日)、文化審議会著作権分科会法制問題小委員会は「著作権法に係る今後の検討課題」16項目を決定しました。共同通信社の報道では「私的録音補償金制度の見直し」…

フィッシング詐欺 官民で撃退 総務省など指針策定へ (朝日新聞)

IT

送信されたメールが実在の銀行やカード会社によるものかをサーバーで見分け、実在しなければ利用者に届かないようにする認証技術の導入を目指している。」ということですが、ウェブをアクセスする都度、なんらかの認証サーバにアクセスするというものなので…

e-文書法で「電子化文書」にお墨付き

IT

企業の書類を10年保存するのを電子化した形でもいいということ。10年なら原本性保証に電子署名も使えるでしょうし、マイグレーションも必要ないかも。でも公文書はもっと保存期間が長いから同じ方法は取れませんね。デジタルアーカイブで将来的に利用を保証…

「“カッコイイ”をシステムにも組み入れる」、NEC・小林常務

IT

ポップカルチャーを掲げているのは、デジタルアーカイブの施策を意識している?マンガ、アニメ、ゲームようにうまくいくのだろうか。 日本のマンガやゲーム、ファッション、音楽など数多くものが世界に受け入れられている。それがタイム誌(アジア版)の特集…

良心に反する仕事「避ける」が過半数に 新入社員調査

34.9%も指示通りに行動するというのはちょっと多すぎると思うが、過半数の若い人が正義感を持っているということ。「最近の若い者」のほうが健全で「最近の年寄り」は考え方を変えないと。 「上司から、会社のためにはなるが自分の良心に反する手段で仕事を…

@IT:1000CPUでグリッドを体感、「Grid Challenge」開催へ

IT

今年は、グリッドコンピュータの今後を左右する大きな動きがありそうです。今後5年で稼動する大規模システムでは、グリッドコンピュータの技術が活用されたものになると思われます。 情報処理学会などが主催する基盤システムに関する学会「先進的計算基盤シ…

「05年はRSSが普及し、無線ブロードバンドも進展」、米調査

IT

2005年は、RSSが大きく普及するということですか。Webのアクセシビリティとして、ユーザインターフェースばかりでなく、機械的なアクセスに関しても意識されていくことを期待します。各サイトでの採用が進むと、セマンティックウェブ化の第一段階として、利…

著作権保護期間の70年延長に反対する

「著作権保護期間の70年延長」に対する青空文庫の活動を、大きな世論として広めていきたい。 元旦は青空文庫にとって、新しい作家を迎える節目だ。 だが、数年後からその後20年間にわたって、私たちは、著作権切れの作家を迎えられなくなる可能性が出てき…

高速携帯、世界共通に・日米欧中26社が合意

IT

2009年ということでまだまだ先ですが、このような環境になることを視野に入れた計画が必要です。 NTTドコモ、英ボーダフォン、NECなど日米欧アジアの携帯電話事業者と通信機器メーカー計26社が、高精細な動画像を瞬時に送受信できる次世代携帯電話の規…